雲南とUnan Eatsと私、4-ネット注文の考え方

私の目標
  • #雲南市IT改革1.0
  • #ICTおせっかい

私が思う既存の問題(店側)
  • 電話対応の時間(他の仕事ができない)
  • 電話鳴りっぱなし(料理中取れない、うるさい)
  • 名前が聞き取れない
  • 営業時間外、対応不可

私が思う既存の問題(客側)
  • 電話かける時間(仕事から抜けないといけない)
  • 電話がつながらない
  • 名前を何回も言う(そんさんひょんという私の名前は一発で通ったことがない)
  • 営業時間内でしか、注文できない

コンセプト
  • お客さんが楽に注文できるか
  • お店さんが楽に注文とれるか
  • シンプル
  • キャッシュレス決済

解決案
  • スマホをつかう(ほとんど持っている)
  • QRコードをつかう(簡単)
  • グーグルフォームをつかう(無料)
  • PayPayをつかう
  • 既存の電話注文も対応

メリット
  • 電話料金が発生しない(安く注文できる、ECO)
  • 話せない人も注文ができる(弱者にやさしい)
  • 深夜でも注文ができる(夜型のために)
  • 隣を気にせず注文ができる(プライバシー保護)
  • 名前二度言わなくて良い(イライラ防止)
  • 電話取るために、手を洗わなくて良い(水の節約、ECO)
  • 簡単なPV分析ができる(何人が見てくれたか)
  • 注文を止めることができる(予約できませんと言わなくて良い)
  • お客さんの入力を減らせる(誤入力防止)

デメリット
  • 注文を確認するには、事前にメール入力が必要(未使用)
  • 変更はできるが、店と客、両方の手間がかかる(未使用)
  • 時々、注文ミスがあるが気づきにくい
  • 最終確認のために、最低限のITリテラシーが必要

書いてみてわかったことは
  • 電話料金が地味に高いこと(私のソフトバンクの場合20円/30秒、120円/3分)
  • 電話は障がい者に優しくなかったこと(話せない、聞こえない)
  • 電話注文は通信会社が儲かること(ネット注文がお得です)

ウーナンイーツビストロオーブ編の仕組みにはこのようなロジックがありました。

配達先を制限し、市役所の方々の応援で大きなトラブルなく実現できました。だんだん❣️

そして、他のお店にも広めたいと思って作った、簡単な資料を共有します。


チャットでの問い合わせは下記のウェブサイトの右下にある吹き出しから承ります。
https://1234.llc

次のページ
5.📋アンケートは力なり

だんだん。